熊本大学教育学部国語科教育講座

北川雅浩 研究室

NEW

2024.11              初の単著『小学校国語科における討論指導に関する研究』が刊行されました。https://www.kazamashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=2551

2023.12               熊本大学教育学部紀要に論文を掲載しました 「話し合いプロセスの効果的な共有方法の検討」

2023.12               「5ラインズ」に関連する論考・活動事例が『教育科学国語教育』2024年1月号に掲載されました。

2023.10                 全国大学国語教育学会『国語科教育』94集に論文が掲載されました「話し合いの目的・プロセス意識を促す手立ての開発と検討―小学3年生を対象として

2023.06.28   日本国語教育学会紀要『月刊国語教育研究』第615号に研究論文が掲載されました「アセスメントを起点とした継続的な対話指導の効果」。

令和7年度から熊本の先生方を中心に活動を開始します

恩師から引き継ぎ、北川が細川太輔先生と講師を務めている研究会です

単著を刊行しました(2024.11)

小学校国語科における討論指導に関する研究―協同探究のための〈議論展開能力〉の育成―

(風間書房サイトより)

小学校での討論指導はどうあるべきか。本書では、討論を通して思考を深めると共に、探究し合う関係を築くことを志向し、育成すべき資質能力を実証的に検討した。

(ひとこと)

博士論文をもとにした学術書です。小学校段階における討論はどうあるべきか、そのためにどういった能力を育成する必要があるか、を追究してきました。これまでに出してきた研究論文の内容がほとんどですが、紙幅の関係で示せなかったデータや分析、実践内容を提示してあります。討論指導の在り方や話し合い学習における子供の変容を捉えることに関心のある方にお読みいただけたら幸いです。